アジアの造形芸術のなかでも大きな位置を占める空想上の動物たちに光をあて、龍・麒麟といったどこかで見聞きしたことのある瑞獣から正体未詳の動物まで、個性豊かな姿が紹介されます。
東京国立博物館「博物館でアジアの旅」は、今年で8回目を迎える秋の恒例企画です。東洋の美術・工芸・考古遺物が集う「東洋館」を舞台に、毎年異なるテーマを掲げ、それにちなんだ名品を館内随所に展示します。
今年のテーマは「空想動物園」です。アジアの造形芸術のなかでも大きな位置を占める空想上の動物たちに光をあて、龍・麒麟といったどこかで見聞きしたことのある瑞獣から正体未詳の動物まで、個性豊かな姿をご紹介します。
いまだ収束の気配をみせない新型コロナウイルスパンデミック。このウイルスは一体どこからきたのか。謎多きウイルスが最初にアウトブレークした2020年春節(旧正月)のころの武漢では、多くの市民記者がその真相を探ろうとして当局に拘束された。ウイルスの危険性を告発しようとした医師たちがその口を封じられた。その庶民の苦しみ嘆きをインターネットで訴えた人々は「失踪させられた」。 【画像】懲役4年の実刑判決が下るも獄中死寸前…武漢ウイルス研究所を取材して逮捕された女性記者 そんな武漢市の庶民らの姿を投影した小説『 武漢病毒(ウイルス)襲来 』が刊行された。著者・廖亦武氏は、かつて天安門事件を批判する詩を発表したことで投獄され、のちにドイツへ亡命した反骨の文学者だ。現在ベルリン在住の廖亦武氏に、小説に登場する実在の人物の実在の物語について聞いた。 ◆ ◆ ◆
武漢ウイルス研究所「P4実験室」へ向かった市民記者
――『武漢病毒襲来』は、市民記者の キックリス という実在の人物の物語から始まります。武漢ウイルス研究所の取材に行った彼が国家安全部(国安)の車に追いかけられるカーチェースは実際に起きた事件で、今もYouTubeに残っていますね。 このキックリスについて、あなたの小説の中では、紅二代(共産党幹部の子弟、太子党に属する特権階級)であると書かれています。実のところ、どうなんでしょう。 廖亦武 キックリスこと李澤華は、1995年生まれで、もともとCCTV(中国中央電視台)の人気司会者でした。その後退職してセルフメディア『 不服TV 』を始めました。この『不服TV』はYouTubeにも公式アカウントがあります。 彼は市民記者として単独で武漢に入り、多くの視聴者の注目を集めていました。当時、武漢では弁護士の陳秋実やビジネスマンの方斌らが市民記者を名のって独自取材をしていましたが、彼らとちがってキックリスは元CCTVという専門的背景もあり、オフロード車を使い、防護服などの装備を整え、撮影・取材・解説も非常に客観的でプロフェッショナルでした。だから現地の公安当局も彼を紅二代だと思いこんでいたと思います。実際、私もキックリスは党の高官の子弟だと思います。 私はずっとキックリスの追っかけをしていました。ほかの市民記者にも注意を払っていました。みんな最も注目していたのは、武漢での本当の死者数は一体何人なのか、どのように死んでいったのか、ということでした。キックリスも最初は火葬場を取材していたのですが、その後、武漢ウイルス研究所のP4実験室に行きました。それが国家安全部に追われる理由になりました。
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査で、自民党の支持率は前回調査(8月21、22両日実施)より10.0ポイント増の43.5%だった。次期衆院選の比例代表の投票先も、自民は9.3ポイント増の44.9%。ワクチン接種の遅れなどから新型コロナウイルス対策に批判が集まっていた菅義偉(すがよしひで)首相が退陣を表明したことが好感したとみられる。
自民の支持率は今年1月以降で最も高かった3月の40.1%を上回った。「支持政党はない」との回答は前回比10.1ポイント減の34.5%。前回調査で支持政党はないとする無党派層の一部が、今回は自民支持に回ったようだ。野党第一党の立憲民主党を支持するとの回答は0.3ポイント増の6.9%でほぼ横ばいだった。
比例代表の投票先でも自民は今年5月以降で最多。立民は0.4ポイント減の9.4%だった。支持政党を問う質問で「支持政党はない」と回答した無党派層の次期衆院選の比例代表投票先も自民が最も多く15.2%。立民は1.2ポイント減の6.8%、共産党は0.9ポイント減の1.2%、国民民主党は0.9ポイント減の0.3%で、前回調査では野党に投票しようとしていた無党派層が自民に乗り換えたとみられる。
「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」を手に、アジアの多彩な空想動物たちに出会う旅をお楽しみください。
図録(注1)と「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」(注2)を手に、アジアの多彩な空想動物たちに出会う旅をお楽しみください。
(注1) 図録:ミュージアムショップにて販売予定。
(注2)「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」:会期中、東洋館インフォメーションで無料配布予定(数に限りがございます)。
空想動物園 主な展示作品
ガネーシャ坐像ざぞう
カンボジア・ブッダのテラス北側
アンコール時代・12~13世紀
フランス極東学院交換品
象の頭に人間のからだを持つガネーシャは、富と知恵をつかさどるヒンドゥー教の神です。
中国、ヨートカン(ホータン)
1~4世紀
大谷探検隊将来品
イタリア、タラント出土
前4世紀
谷村敬介氏寄贈
右側に入力する内容
伝中国河南省安陽市殷墟出土
殷時代・前13~前11世紀
中国 唐時代・7~8世紀
横河民輔氏寄贈
中国 唐時代・7世紀
中国 唐時代・8世紀
右側に入力する
中国・景徳鎮窯 元時代・14世紀
![ごさいりゅうほうもんめんぼん 中国・景徳鎮窯「大明万暦年製」銘 明時代・万暦年間(1573~1620年) 横河民輔氏寄贈 コバルトで下絵付けをし、赤、黄色、緑などの上絵具で彩りを添えた五彩のやきもの。龍や鳳凰などが描かれています。](https://www.asakusa.cn/wp-content/uploads/2021/09/uid000318_20210825095651d3c1d7f9.jpg)
中国・景徳鎮窯「大明万暦年製」銘
明時代・万暦年間(1573~1620年)
横河民輔氏寄贈
中国 清時代・19世紀 神谷伝兵衛氏寄贈
カンボジア、タ・セル アンコール時代・ 11世紀 フランス極東学院交換品
ガイドブック
博物館でアジアの旅 空想動物園
出品作品全55点の画像掲載。東博に集まった世界各地の多彩な空想動物について、くわしく解説したガイドブックです。
編集・発行:東京国立博物館
定価:550円(税込)
全24ページ(オールカラー)
空想動物園 概要
当館では事前予約制(日時指定券)を導入しています。入館にあたって、すべてのお客様はオンラインでの日時指定券の予約が必要です。詳細は事前予約についてをご確認ください。
会期・開館日・開館時間・展示作品・展示期間等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、東京国立博物館 公式サイトでご確認ください。
博物館でアジアの旅 空想動物園(東京国立博物館東洋館)
久しぶりに博物館でアジアの旅に参加しました!
何年ぶりだろうか??
「博物館でアジアの旅 2021 調査ノート」を1Fインフォメーションでもらって、東洋館の中をアジア旅行気分で巡りました。久しぶりに東洋館を隅々見ました。#Bura_Bi_Now pic.twitter.com/8tPcu9PAOU— 里見 | fully vaccinated (@s_satomi) September 19, 2021
久しぶりの東博。今年の「博物館でアジアの旅」のテーマは「空想動物園」なので、東洋館には動物関係の展示がたくさん出ていた。烏みたいな石器、玉の鴨、玉兎と鳥人のいる西王母の画像石、イッヌ、蛙とオタマジャクシ(多分)等。https://t.co/83vBgv6lCn pic.twitter.com/ZWTnOrOYgc
— マキノヤヨイ (@machino_y) September 19, 2021
東京国立博物館の東洋館ひとり旅の帰路。
「博物館でアジアの旅 空想動物園」RTのやつ。
洋の東西を問わず、美術品の装飾とかモチーフには色んな動植物が登場する。特に古いのは宗教的モチーフが多いから、龍やユニコーンみたいな瑞獣とか、羽根生えた人とか多様性どころの話じゃない。 pic.twitter.com/72VPkJJopF— TOKU 💉💉 (@TOKU09512610) September 18, 2021
「空想動物園」東洋館。
恒例の博物館でアジア旅。
このギャラリートーク大好き。
復活してほしいな😀
実は「てつはう」も発見された🤤
今まで分からなかったようです。
完形品だよ。
ついでに遅ればせながら勾玉も🤩 pic.twitter.com/Y3vusYhb2q— 古代人? (@Kikiki93886931) September 7, 2021
イベント名 | 博物館でアジアの旅 空想動物園 |
---|---|
開催期間 | 2021/09/14(火) ~ 2021/10/17(日) |
最寄り駅 | 上野駅 / 鶯谷駅 / 京成上野駅 / 根津駅(徒歩15分) |
会場 | 東京国立博物館 東洋館 |
時間 | 開始:9:30 終了:17:00 備考:休館日:月曜日、9月21日(火) 9月20日(月・祝)は開館 |
料金・費用 | 一般 1,000円/大学生 500円 ※事前予約制(日時指定券) 詳細は東京国立博物館ウェブサイトをご確認ください。 |
お問い合わせ | ハローダイヤル 電話番号:050-5541-8600 |
オフィシャル サイト |
東京国立博物館 公式サイト 事前予約について |
<浅草周辺で行われるイベント>
![](https://www.asakusa.cn/wp-content/uploads/2021/09/img_02-160x90.jpg)
出典:東京国立博物館 – 催し物 イベント 博物館でアジアの旅 空想動物園